風合いの良いレザーの財布やカバン、小物など、自分で作れたらとても素敵ですよね。でもレザークラフトって大変そう、自分で作るのは難しそう、とためらってませんか?

実は、レザークラフトはちょっとコツを掴めば自宅で簡単にできるんです。この記事ではそんなレザークラフト初心者さん向けに、裁断から仕上げまで具体的なポイントをお伝えしますので、是非素敵なレザークラフト生活を体験してみてください。

とりあえず体験から始めたい方には入門セットがすすめです

レザークラフトを始める場合、素材を選んだり、道具を揃えたり、といったことをいきなり始めるのが不安と感じる方も多いと思います。そんな方は入門セットから始めてはいかがでしょうか。小物を中心として色々な入門セットが販売されています。

入門セットを購入すれば、あとは家にある道具で作れます

既に裁断した革一式、針や糸などの材料がセットになった入門セットが販売されていますので、コインケースやポーチなどの小物から手がけてみましょう。説明書通りに製作するだけであなただけの革製品が出来上がります。失敗のリスクも少なく、手軽にチャレンジするのにおすすめです。

初心者でもできる裁断から仕上げまで〜具体的なポイント

入門セットを卒業して、もう少し本格的にレザークラフトに取り組みたい場合、あなたにあった道具を見つけて、簡単なものから製作を始めてみましょう。ここでは裁断から仕上げまで、初心者が選ぶべき道具や注意点などについてお伝えします。

裁断道具は、仕立てが不要なカッターナイフが即戦力としておすすめ

いくら良い道具でも自分で研ぐ事が難しかったり、危なくて使いこなせなくては意味がありませんよね。例えば、革を切る道具として、革包丁やラウンドナイフはプロが愛用していますが、仕立てが必要になるので初心者向きではありません。

その点、カッターナイフは替え刃式なので初心者でも扱いやすいのが利点です。ただし、100円ショップなどのものではなく高級なカッターナイフを選びましょう。厚手の革でもしっかり切る事ができます。

接着剤には2種類あるので上手に使い分け、少し硬めのヘラで薄めの塗布がコツ

接着剤には大きく分けて、乾燥後に貼り付けるタイプと、乾燥前に貼り付けるタイプの2種類があるので上手に使い分けましょう。前者は主にゴムのりと呼ばれるもので、サイズの大きいバッグなどに使用すると便利です。一方、小物の接着にはボンドが便利です。

初心者で慣れないうちはボンドなどの付けすぎで、革を貼る時にみ出してしまい、仕上げが汚くなってしまうという失敗をすることもあります。ボンドは出来るだけ薄い層に塗るのが理想ですので、少し硬めのヘラを選ぶのがコツです。

縫製は手縫いで。リネンや蜜蝋(ミツロウ)でさらに風合いを良くする工夫も大事

縫製には手縫いとミシン縫いがありますが、初心者には失敗の少ない手縫いがおすすめです。レザークラフトの場合、通常の縫製と違い、予め針を通すための穴を開けておく必要があります。目打ちと言われるフォークのような工具で丁寧に穴を開けてゆきましょう。

針は裁縫の針と違い、太めで先端が丸い物を選びましょう。糸はポリエステル系かリネン糸から選びます。リネンは天然成分が原料で風合いがありますが、少し高価です。お好みに合わせて選んでください。さらに糸を蜜蝋(ミツロウ)でコーティングしてから縫うと保湿機能が高まり風合いが良くなるのでおすすめです。

最後の仕上げを丁寧にする事でクオリティがグンと上がります!

最後の仕上げをより丁寧に正しく行う事で、革製品のクオリティをぐっと上げ、長年愛用できる優れたものにする事ができます。皮の断面をヘリ落としという道具で角を落とし滑らかにし、さらに、フチ捻(玉年)と呼ばれる工具を熱で温めて線を引く事で、より丈夫でおしゃれな風合いになります。

最後に、ペーパーやすりで滑らかにし、布海苔の天然成分で磨いてあげると本格的で上品な仕上がりになります。また、手縫い糸のコーティングで使用した蜜蝋(ミツロウ)を塗布すると保湿され、より高品質で長持ちする製品に仕上がります。

まとめ

自分で作り、身近に置いて大切に使う事でより愛着が増すレザークラフト製品。長年使う事で風合いが増すのも楽しみです。ご家族や友人など大切な人へのギフトとしても大変喜ばれるのも嬉しいですね。是非素敵なレザークラフト生活を体験してみてください。